パソコン回収業者ランキング

古くなったり、壊れたパソコンを処分・廃棄したい場合は、メーカーの回収だけだと思っていませんか?

実は、専門のパソコン回収業者を利用すると、無料であることはもちろん、メーカー回収よりも手間がかからず簡単に処分できてしまうのです!

しかし、パソコン回収業者はどこも同じではなく、業者の選び方によっては、不法投棄や、
データ漏洩などのリスクもあり、しっかりと信用のある業者を選ぶことが大切。

そこで当サイトでは、メーカー回収よりも無料かつ簡単に回収できて、さらに信頼度の高い15業者をランキングでご紹介!

パソコンの無料回収業者を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。


Ranking
無料・簡単・信頼できる
パソコン回収業者ランキングTOP7

業者名 総合
得票数
回収
料金
パソコンの
リサイクル法
対応
家電回収
対応
伝票
記入不要
緩衝材
不要
データ
消去方法
データ
消去証明書
発行
回収実績 自治体
連携
1 リネットジャパン 4,195 無料 ソフトウェア消去
物理破壊
強磁気破壊
300万台
以上(累計)
2 パソコン回収.com 874 無料 × × × ソフトウェア消去
磁気消去
物理破壊
不明 ×
3 パソコン回収市場 722 無料 × × × × 物理破壊 不明 ×
4 インバースネット 589 無料 × × × ソフトウェア消去
物理破壊
× 不明 ×
5 スマートリサイクル 417 無料 × × 物理破壊 × 不明 ×
6 パソコンファーム 409 無料 × × × ソフトウェア消去
物理破壊
不明 ×
7 PC3R協会 353 一部有料 × × × 不明 × 22万台
(2024年度)
×

パソコン処分するなら
メーカー回収より専⾨業者がオススメ!

パソコン回収業者とメーカー回収の比較表

メーカー回収は、リサイクルマークがついているパソコンは無料ですが、それ以外は有料となります。
さらに、申込みから回収まで時間がかかり、集荷依頼も必要で、付属品などの引き取りも行っていません。

自治体回収は、自治体ごとにルールが異なり、不用品回収業者は、業者により、勝手なリユース、情報漏洩や、不法投棄などのリスクがあります。

パソコン回収を専門に行う業者は料金はほぼ無料で、申込みから引き取りまでの手続きが簡単。
リサイクルが前提のため、基本年式問わず、どのメーカーでも引き取ってくれるのも特徴です。

さらに付属品はもちろん不要な小型家電の回収も同時にできるなど、安心感と利便性の高さが両立しているといえます。


ここからは、ランキング上位のパソコン業者について、価格、サービス、特徴などをわかりやすくご紹介していきます!

ランキング調査概要

  • 調査目的:パソコン回収業者についてのアンケート
  • 調査方法:「Freeasy」によるネットリサーチ
  • 調査地域:全国
  • 調査対象:過去にパソコン回収を利用したことがあると回答した20~65歳の男女
  • 母集団:10,000名
  • 有効回答数:2352サンプル
  • 実施期間: 2025年5月14日
  • くわしい調査結果はこちら
リネットジャパン

リネットジャパン

リネットジャパン
  • 総合得票数

    4,195/1位

  • 回収費用

    無料/1台からOK

2352人が投票したパソコン回収業者ランキングでは、「リネットジャパン」が1位を獲得しました。
リネットジャパンは、ランキングで取り上げた業者の中で唯一、小型家電リサイクル法の認可を受けた事業者で、全国の自治体とも連携。
資源の有効利用と環境汚染を防止するための適正な認定を受け、安全安心にパソコンをリサイクルできます。
回収するパソコンは、デスクトップ、ノート問わず、古いものやHDDがないもの、壊れたものでもOK。
さらに手続きもワンストップで手間なく行うことができ、おどろくほど簡単に完全無料で処分することができます。

信頼度の評価

リネットジャパンは、環境省/経済産業省認定の⼩型家電リサイクル法認定事業者で、さらに東証グロース市場の上場企業で信頼性も抜群。情報セキュリティの強度が求められる法⼈向け回収にも1台から対応しており、信頼度は極めて⾼いといえるでしょう。

  • リサイクル法対応
  • 上場企業
  • 法人回収対応

利便性の評価

リネットジャパンは、回収までの手続きも簡単で、ホームページから日時を指定して申し込むだけで自動的に集荷され手続きが完了。
メーカー回収よりも時間や手間がかからず、箱にいれるだけの梱包で、緩衝材などにくるむ必要はありません。
さらに付属品や周辺機器のほか、生活家電やデジタル家電など、400品目以上の同時回収も受け付けています。

安全性の評価

回収したパソコンの処理が完了すると、メールアドレスで通知があり、送ったあとも安心。
さらにデータ消去は政府機関・上場企業も採用する高度な技術で完全消去。
おまかせ安全データ消去サービスを利用すれば、マイナンバーにも対応したデータ消去証明書も有料で発行できます。

  • データ消去⽅法 ソフトウェア消去
    物理破壊
    強磁気破壊
  • 証明書発⾏
    3,180円
  • 処分完了報告
送料 無料 ブラウン管
CRT回収
別途回収あり 4,268円
回収実績 300万台 以上(累計)
特典 毎月抽選で100名の方にQUOカード500円進呈

リネットジャパンに
実際にパソコン回収を頼んでみました!

リネットのホームページから、回収したいパソコンの種類や台数、住所などを入力するだけで手続完了。
佐川急便の集荷日まで指定でき、手続きがワンストップでできるので便利ですね。

簡単に段ボールに入れて準備して、集荷日当日にやってきた佐川急便の方にパソコンを渡して送り状をもらって手続き完了。 2週間後くらいに、リサイクル処理が完了したメールも届いて最後まで安心だと感じました。

パソコン回収.com

パソコン回収.com

パソコン回収.com
  • 総合得票数

    874/2位

  • 回収費用

    無料/1台からOK

パソコン回収.comは、1996年創業の営業歴の長い老舗のパソコン回収業者です。
全国に6つの拠点を持ち、特に法人向けの大規模回収に強みがある業者です。
個人の場合は、送料元払いで宅配でき、埼玉の自社センターに持ち込むことでも回収を受け付けています。

信頼度の評価

パソコン回収.comは、1996年創業の営業歴の長い老舗のパソコン回収業者です。
古物商営業許可の他、営業拠点のある都道府県で産業廃棄物収集運搬業を取得しています。
個人の場合は、送料元払いで宅配でき、埼玉の自社センターに持ち込むことでも回収を受け付けています。

  • リサイクル法対応
  • 上場企業
  • 法人回収対応

利便性の評価

法人の場合は、宅配はもちろん、自社便での訪問回収、持ち込みに対応していますが、個人の場合は送料自己負担での宅配で全国から受付されています。
回収費用は無料ですが、送料がかかるため完全無料とはいきません。
付属品のほか、パソコン周辺機器や一部家電の同時回収も行っています。

安全性の評価

自社リサイクル施設は、情報セキュリティマネジメントシステムの認証を取得。 データ消去が必要な場合、「ソフトウェア消去」「磁気消去」「破砕消去」の消去方法からひとつまたは複数を選ぶことができます。

  • データ消去⽅法 ソフトウェア消去
    磁気消去
    物理破壊
  • 証明書発⾏
    要問い合わせ
  • 処分完了報告
送料 有料 ブラウン管
CRT回収
回収不可
回収実績 不明
パソコン回収市場

パソコン回収市場

パソコン回収市場
  • 総合得票数

    722/3位

  • 回収費用

    無料/1台からOK

パソコン回収市場は、中古パソコン販売店を展開するメディエイターが運営するパソコン回収業者です。
必要なデータ消去を行ったうえで、使えるパソコンはリユースに、使えないパソコンは解体してリサイクル部品として再利用したり、再資源化されます。
宅配でのパソコン回収は全国から受け付けており、ヤマト運輸の場合は送料着払で連絡無しで送付することができます。

信頼度の評価

運営者のメディエイターは、2003年の創業の中古パソコンの専門販売店です。
ネット通販のほか、関西~九州で25店舗を展開し、パソコンの多彩なニーズに応えています。
社会貢献の一環としてパソコンの無料回収を行っている業者です。

  • リサイクル法対応
  • 上場企業
  • 法人回収対応

利便性の評価

全国から宅配での配送を受け付けており、伝票記入や集荷手続きは自分で行う必要がありますが、発送連絡は不要。
クロネコヤマトを利用の場合は着払いで発送できます。
ただし、プリンタなどの周辺機器や、家電などの同時回収は受け付けていません。

安全性の評価

回収したパソコンにはすべてデータ消去が実施され、ソフトウェア消去と物理破壊の2つの方法を採用。
希望の場合は、データ消去証明書の発行も有料で受け付けています。
ただし、まだ使えるパソコンの場合はリユースで販売される場合もあるため、完全なリサイクルを希望の方には向かないかもしれません。

  • データ消去⽅法 物理破壊
  • 証明書発⾏
    1650円 2200円(写真付)
  • 処分完了報告
送料 無料 ブラウン管
CRT回収
回収不可
回収実績 不明
インバースネット

インバースネット

インバースネット
  • 総合得票数

    589/4位

  • 回収費用

    無料/1台からOK

インバースネットは、家電販売大手のヤマダホールディングスのグループ会社で、ネット限定のパソコン無料サービスを行っています。
佐川急便経由でパソコンを着払いで送付後、専用フォームから申し込むことで完全無料で手続きすることができます。
ヤマダ会員ならヤマダポイント200Pがもらえるサービスがありますが、価値のあるパソコンはリユース対象となるほか、データ消去証明書の発行ができないなどの条件があります。

信頼度の評価

インバースネットは、ヤマダホールディングスのグループ会社として、パソコンの製造販売や、中古パソコンの再生・販売を行っている業者です。
大手上場企業のグループ会社であることから、信頼性は比較的高いと言えます。

  • リサイクル法対応
  • 上場企業
  • 法人回収対応

利便性の評価

インバースネットのパソコン回収の手順はまず、佐川急便で処分するパソコンを送付後、専用フォームに送り状のナンバーなどを入力することで申し込みが完了します。
伝票の記入などの手間はかかりますが、着払いで送れるため、完全無料で回収してくれるほか、ヤマダ会員なら200ポイントもらえるのも魅力的ですね。
ただし、梱包は段ボールの隙間を埋める必要や緩衝材でくるむなどの対策が必須となっており、他に比べ準備の手間がかかるかもしれません。

安全性の評価

届いたパソコンはすべて米国国立標準技術研究所(NIST)セキュリティガイドラインに準拠した最新のデータ消去方式で消去し、さらに壊れたパソコンは物理的に破壊し処分されます。 ただし、
データ消去証明書の発行サービスはなく、また、価値のあるパソコンはリユース対象となるため、完全な処分を考えている方には向かないかもしれません。

  • データ消去⽅法 ソフトウェア消去
    物理破壊
  • 証明書発⾏
  • 処分完了報告
送料 無料 ブラウン管
CRT回収
回収不可
回収実績 不明
特典 手続完了でヤマダポイント200P付与
スマートリサイクル

スマートリサイクル

スマートリサイクル
  • 総合得票数

    417/5位

  • 回収費用

    無料/1台からOK

スマートリサイクルは、ウィルネット合同会社が運営するパソコン回収サービスです。
パソコンは1台から送料着払いでの受付がOKで、さらに周辺機器や一部の小型家電の同時回収もおこなっています。
簡易な梱包でもOKのため、手間もかかりませんが、運営元の詳細が公式サイトに書かれておらず、さらにデータ消去方法が物理破壊のみであるなどセキュリティを重視する方には向いていないかもしれません。

信頼度の評価

スマートリサイクルは、ウィルネット合同会社が運営するパソコン回収サービスとなっていますが、運営者の情報が詳細にかかれていないことは信頼性の面で不安が残ります。

  • リサイクル法対応
  • 上場企業
  • 法人回収対応

利便性の評価

全国から宅配便で回収を受け付けており、パソコンであれば1台から送料着払(ヤマト便のみ)の完全無料で処分を受け付けています。
伝票を書く手間や集荷依頼は必要ですが、事前の連絡は不要、梱包方法も緩衝材不要で箱やノートPCの場合は封筒にいれる簡単なものです。
スマホやゲーム機、一部の小型家電の同時回収も受け付けています。

安全性の評価

送られたパソコンは運営元とは別のリサイクル専用工場(国際商事株式会社)で処理を行っています。すべて手作業で分解し、再生資源としてリサイクルされています。
データ消去方法は物理破壊のみ、データ消去証明書の発行も行っていないため、安全性を重視する方には向いていないかもしれません。

  • データ消去⽅法 物理破壊
  • 証明書発⾏
  • 処分完了報告
送料 1台のみ無料 ブラウン管
CRT回収
回収不可
回収実績 不明
パソコンファーム

パソコンファーム

パソコンファーム
  • 総合得票数

    409/6位

  • 回収費用

    無料/1台からOK

パソコンファームは、埼玉、東京、大阪でパソコン・電気製品のリユース・リサイクルを行っている業者です。
連絡なしで直接宅配便で送るだけで処分できますが、送料はキャンペーン対象になっているパソコン以外は自己負担になっています。
一部の地域では、一定の台数以上あれば訪問回収をおこなっているほか、ゲーム機や一部のAV家電の同時回収も受け付けてくれます。

信頼度の評価

1997年の創業で、埼玉県を拠点に、東京、大阪にも拠点をもち、パソコン・電気製品のリユース・リサイクルを行っています。
古物商の許可証は取得していますが、産業廃棄物処分業許可証や小型家電リサイクル法の事業者ではありません。

  • リサイクル法対応
  • 上場企業
  • 法人回収対応

利便性の評価

個人の場合は回収費用は無料ですが、宅配の場合送料が元払いのため、完全無料ではなく、伝票記入のなどの手間があります。
しかし、キャンペーンが実施されているときがあり、対象製品であれば着払い送料無料で送ることができます。
法人では訪問回収サービスも無料で行われていますが、個人の場合、東京23区、大阪の一部地域に限り、3台以上の条件で利用することができます。

安全性の評価

持ち込まれたパソコンは3つの方法でデータを完全消去。
持ち込み回収の場合はハードディスクの破壊を目の前で見ることができるほか、有料でのデータ消去証明書の発行も行ってくれます。
さらに、パソコンからハードディスクだけを取り出して返却できる有料の独自サービスも実施されています。

  • データ消去⽅法 ソフトウェア消去
    物理破壊
  • 証明書発⾏
    1,650円
  • 処分完了報告
送料 キャンペーン対象製品のみ無料 ブラウン管
CRT回収
回収不可
回収実績 不明
PC3R協会

PC3R協会

PC3R協会
  • 総合得票数

    353/7位

  • 回収費用

    一部有料/1台からOK

一般社団法人パソコン3R推進協会(PC3R協会)は、パソコンPC用ディスプレーの製造メーカーが会員となる、パソコンの回収・再資源化を推進している団体です。
PC3R協会は、 回収するメーカーがない場合(自作、倒産メーカーなど)のパソコンのみ有料での回収を行っています。
基本パソコンやディスプレイのみが回収対象となり、付属品や周辺機器は回収対象となっていません。

信頼度の評価

PC3R協会は経済産業省の資源有効利用促進法に基づいて設立され、主要なパソコンやPC用ディスプレーの事業者のほとんどが加盟する団体です。
平成21年から活動する一般社団法人で信頼度は高いです。

  • リサイクル法対応
  • 上場企業
  • 法人回収対応

利便性の評価

回収を依頼する場合は、申込後まず郵便振込で料金を支払ったあと、輸送伝票が届き、梱包を行ったあと、郵便局に集荷依頼を行います。
基本メーカー回収の場合と同じ手順ですが、支払い用紙が郵送されるまでに1週間前後かかること、さらに集荷依頼も必要で他の回収業者と比べると時間がかかるのが特徴です。

安全性の評価

回収されたパソコンはすべて再資源化センターに運ばれ処理されるとされますが、どのような手順で行われるかははっきりと公開されていません。
また、データ消去も基本的にはユーザーの責任において消去することが求められるため、消去作業を依頼する事はできません。

  • データ消去⽅法 不明
  • 証明書発⾏
  • 処分完了報告
送料 無料 ブラウン管
CRT回収
別途回収あり 4,400円~
回収実績 22万台 (2024年度)

Howto
パソコン回収専門業者の選び方

01

信⽤度や法律で認定された業者を選ぶ

信頼できるパソコン回収業者を選ぶコツ

実は、ご家庭で使っているパソコンなどの小型家電のリサイクルを行うには、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者でないと回収できません。

産業廃棄物処理業や古物商の免許だけの業者では統一されたルールがないため、不法投棄や海外へ不正に輸出されるなど、思わぬリスクにさらされる場合があります。

「小型家電リサイクル法」の認定事業者は、確実なリサイクルを行っていることを国が認定しているため、誰でも安心して回収してもらうことができます。

また、コンプライアンス意識の高い上場企業運営のサービスや、会社概要やどのように処分しているのか公開している業者を選ぶのも信用度を図る一つの目安となります。

02

引取りまでの手続きが簡単で速い業者を選ぶ

簡単で手間が少ないパソコン回収業者のサービス例

メーカー回収のパソコン回収を選んだ場合、申込後、伝票が到着するまでに時間がかかり、さらに梱包や郵便局に集荷依頼をする手間があり、実際にやってみるとかなり面倒です。

しかし、一部のパソコン回収業者では申し込むだけで自動で集荷までの手続きが完了したり、伝票記入も不要、梱包も箱にいれるだけと手続きを簡単ですぐに終わる利便性にこだわった業者もあります。
できるだけ時間や手間をかけたくないなら、メーカー回収よりも簡単なワンストップで手続きが行える業者を選びましょう。

さらに、処分が完了したことを後で連絡してくれる業者ならなおさら安心ですね。

03

確実なデータ消去や、証明書を発行している業者を選ぶ

安心できるデータ消去方法

データ消去はどの業者でも無料で行ってくれることが多いですが、消去にどのような方法を使っているのか注意して確認しましょう。
データ消去には専用ソフト以外にも、物理破壊、磁気破壊などいろいろな方法があり、たくさんの方法が使える業者ほど安心といえます。
さらに、データ消去完了証明書を発行してくれる業者ほど、情報漏洩に対する安心感も高まります。

信⽤度や法律で認定された業者を選ぶ

業者の中には、パソコンと同時に周辺機器やデジタル機器も一緒に無料で回収してくれる場合があり、不要物をこの機会に断捨離できるチャンスにもなります。

ただし、取扱品目は業者によって差が大きくあり、たくさんの品目を回収してくれる業者ほど利便性が高いと言えます。


パソコン回収業者選びに迷ったら…
どこを候補にしたらいい?

ランキング1位リネットジャパン

ここまでユーザー投票をもとにした、パソコン回収業者ランキングをご紹介しました。

パソコン回収は、メーカー回収が一般的ですが、パソコン回収業者に依頼してもほとんどの業者が無料で、さらに手間も少なく、送るだけで引き取りしてもらうことができます。

しかし、パソコン回収業者はどこも同じではなく、データ漏洩や不法投棄、同意のないリユースなどが行われていないか見極めることが大切です。

その点で考えると、小型家電リサイクル法の認定事業者で、段ボールに入れて送るだけで処分が完了する1位のリネットジャパンは、どんなパソコンでも安心して依頼できる業者です。

さらに不要な家電も一緒に処分できることから、お住まいの断捨離を考えている方にもオススメ。
手間をかけず、なるべく早く処分したい方はぜひ参考にしてみてください。